【経験者が解説】フリマアプリで意外と売れるもの大公開!メルカリで売れたまさかのアイテムとは?
- sinsirokeibi
- 1 日前
- 読了時間: 17分
「これって売れる?」あなたの家の不用品、実は宝物かもしれません。この記事では、メルカリなどで売れた意外なアイテムをランキングで紹介します。一見ゴミに見える物も、部品や材料、コレクション品として求める人がいるため、思わぬ高値が付くこともあります。

1. その不用品は宝物?フリマアプリで意外と売れるものの世界
大掃除や引っ越しの際、「これはもう使わないな…」とゴミ袋に入れてしまうもの、ありませんか?しかし、その判断は少し待ってください。あなたにとってはただの不用品でも、フリマアプリの世界では思わぬ高値で取引される「お宝」かもしれません。
メルカリやラクマといったフリマアプリでは、新品や美品だけでなく、一見すると「こんなもの誰が買うの?」と首を傾げたくなるようなアイテムが日々売買されています。この記事では、そんな「意外と売れるもの」の魅力的な世界へご案内します。読み終える頃には、あなたの家の不用品を見る目がガラリと変わっているはずです。
1.1 「ガラクタ」がお金に変わるカラクリとは?
なぜ、壊れた家電や使いかけの化粧品、さらには道端に落ちているような自然物まで売れるのでしょうか。その理由は、買い手と売り手の間に存在する「価値観のギャップ」にあります。あなたにとって価値がゼロに見えるものでも、他人にとっては全く異なる価値を持っているのです。
具体的には、以下のような需要が「意外なもの」の取引を成立させています。
部品・パーツとしての需要:壊れた製品の特定の部分だけを探している人
創作・DIYの材料としての需要:ハンドメイドの素材としてユニークなものを探している人
コレクションとしての需要:一般的には価値がなくても、特定の収集家にとっては貴重な品
このように、自分では思いもよらない視点から商品を求めている人が、フリマアプリには大勢いるのです。
1.2 フリマアプリで「意外と売れるもの」のジャンル例
具体的にどのようなジャンルのものが「意外な商品」として売れやすいのでしょうか。代表的な例をいくつか表にまとめました。ご自身の家にあるものを思い浮かべながらチェックしてみてください。
意外と売れるもののジャンルと具体例 | ||
ジャンル | 具体的なアイテム例 | 主な買い手のニーズ |
家電・電子機器の付属品 | 使わなくなったリモコン、充電器、説明書、空き箱 | 本体だけ持っていて付属品を紛失した人、修理部品を探している人 |
日用品・消耗品の「一部」 | トイレットペーパーの芯、ペットボトルのキャップ、ブランドの紙袋 | 子どもの工作やDIYの材料、コレクション、小物の整理用 |
自然物・廃材 | 綺麗な形の流木、松ぼっくり、どんぐり、シーグラス | ハンドメイド作家、アクアリウムの装飾、インテリア用 |
コレクション系のアイテム | 昔の雑誌の付録、お菓子の空き缶、使用済みの切手やチケット半券 | 熱心なコレクター、特定のアイテムを探しているファン |
この表を見て「え、うちにもあるかも!」と思った方も多いのではないでしょうか。次の章からは、実際に売れた驚きのアイテムをランキング形式で詳しくご紹介していきます。
2. 【まさか度ランキング】フリマアプリで本当に売れた意外なものTOP10
「こんなもの、誰も欲しがらないだろう…」そう思って捨てていたものが、実は誰かの「欲しいもの」かもしれません。ここでは、私自身や友人がフリマアプリで実際に売却できた「まさか!」なアイテムを、意外性の高さでランキング形式にご紹介します。あなたの家にも、思わぬお宝が眠っているかもしれませんよ。
2.1 第10位~8位 まずはコレから 意外性の入り口編
フリマアプリ初心者でも比較的出品しやすく、売れる可能性が高い「意外なもの」からご紹介します。これらが売れるなら、他の不用品も…?と期待が膨らむラインナップです。
2.1.1 第10位:トイレットペーパーやラップの芯
普段ならすぐに捨ててしまう芯ですが、実は子どもの工作やDIYの材料として安定した需要があります。特に夏休みや冬休みの前は、自由研究の材料として探している人が増える傾向に。送料が主な価格になりますが、まとめて出品することで、捨てるはずだったものが数百円に化けます。
項目 | 詳細 |
主な購入者 | 工作やDIYの材料を探している親子、ハンドメイド作家 |
売るコツ | 20本〜30本など、ある程度の数をまとめて出品する。同じ種類・長さで揃えると売れやすい。 |
2.1.2 第9位:ブランド品の空き箱やショッパー(紙袋)
中身がなくても、ブランドのロゴが入った空き箱や綺麗なショッパーは売れます。プレゼントのラッピングに使いたい人や、小物を整理する収納ボックスとして使いたい人、あるいは単純にコレクションしている人など、購入者の目的は様々です。特に限定デザインのものや、傷や汚れが少ない美品は高値で取引されることもあります。
項目 | 詳細 |
主な購入者 | プレゼント用に探している人、コレクター、インテリアとして飾りたい人 |
売るコツ | 箱のサイズ(縦・横・高さ)を正確に記載する。傷や角の潰れなどがあれば、正直に写真と説明文で伝える。 |
2.1.3 第8位:壊れた家電やリモコン(ジャンク品)
電源が入らない、ボタンが反応しない。そんな壊れた家電も「ジャンク品」として出品すると売れることがあります。自分で修理できる人や、特定の部品だけを探している人にとっては、宝の山に見えるのです。特に生産終了したモデルのリモコンや、特定のゲーム機のコントローラーなどは、部品取り用として根強い需要があります。
項目 | 詳細 |
主な購入者 | 修理が得意な人、部品を探している人 |
売るコツ | 「ジャンク品」「動作未確認」と明記し、どこがどのように壊れているのかを具体的に説明する。トラブル防止のため、正常に動かないことを必ず伝えましょう。 |
2.2 第7位~5位 え これも売れるの?驚きの中級編
ここからは「え、本気で?」と少し驚くようなアイテムが登場します。捨ててしまう前に、一度フリマアプリで検索してみる価値アリです。
2.2.1 第7位:使いかけの化粧品や香水
「肌に合わなかった」「色味がイメージと違った」などの理由で使わなくなった化粧品も、実は売ることができます。「購入前にお試しで使ってみたい」「少量だけ欲しい」というニーズがあるためです。デパコス(デパートコスメ)はもちろん、人気ブランドのものは残量が少なくても買い手がつきやすいです。
項目 | 詳細 |
主な購入者 | 購入前にお試ししたい人、フルボトルは不要な人 |
売るコツ | 残量がわかる写真を必ず載せる。「8割程度」「5回使用」など具体的に記載する。購入時期も明記すると親切です。 |
2.2.2 第6位:昔の携帯電話(ガラケー)や充電器
スマホが主流の今、押し入れに眠っているガラケーやPHSも売れる可能性があります。懐かしさからのコレクション目的や、ドラマや映画の小道具として探している人もいます。また、特定の機種にしか使えない専用充電器や卓上ホルダも、本体をなくしてしまった人や故障した人から需要があります。
項目 | 詳細 |
主な購入者 | コレクター、小道具として探している制作会社、昔のデータを見たい人 |
売るコツ | データは完全に初期化する。動作確認ができる場合はその旨を記載。「充電器がないため動作未確認」など、正直な状態を伝えることが重要です。 |
2.2.3 第5位:書き損じの年賀はがき
宛名を間違えたり、印刷に失敗したりした書き損じの年賀はがき。郵便局で交換はできますが、手数料がかかります。しかしフリマアプリなら、懸賞の応募用として額面より少し安い価格で探している人がいるのです。「お年玉くじ」の番号が発表される前であれば、当選の期待も込めて需要が高まります。
項目 | 詳細 |
主な購入者 | 懸賞マニア、切手コレクター |
売るコツ | 個人情報が書かれている部分は、修正テープや個人情報保護スタンプでしっかり消す。枚数をまとめて売ると送料効率が良い。 |
2.3 第4-2位 常識が覆る 上級編
「価値観が揺らぐ」「もはや何でも売れるのでは?」と感じてしまうかもしれない、上級者向けのアイテムです。身の回りのものを注意深く見てみましょう。
2.3.1 第4位:流木やシーグラス、形の良い石
海岸で拾った流木や、波に削られて丸くなったシーグラス、特徴的な形をした石なども立派な商品になります。アクアリウム(水槽)のレイアウトや、テラリウム、ハンドメイドアクセサリーの材料として人気があります。自然が生み出した一点ものであるため、形や色合いによっては高値がつくこともあります。
項目 | 詳細 |
主な購入者 | アクアリスト、ハンドメイド作家、インテリアとして飾りたい人 |
売るコツ | 拾った場所を記載すると喜ばれることがある。アクアリウム用として売る場合は、煮沸消毒などの下処理済みであることをアピールすると付加価値が上がる。 |
2.3.2 第3位:懸賞応募用のバーコードや応募券
お菓子や飲料、ハムなどに付いている応募券やバーコード。自分は応募しないからと捨てていませんか?特定のキャンペーンの景品をどうしても当てたい「懸賞マニア」が、これらを大量に集めるために購入するのです。キャンペーン期間中は特に需要が高まり、数十枚単位でまとめ売りすると、良いお小遣いになります。
項目 | 詳細 |
主な購入者 | 懸賞マニア、キャンペーン応募者 |
売るコツ | どのキャンペーンのバーコードなのかを明確にする。切り方などを揃えておくと丁寧な印象を与える。応募締切が近いものは早く売れやすい。 |
2.3.3 第2位:ホテルのアメニティ
旅行先のホテルに泊まった際、記念に持ち帰ったものの使わずに溜まっているアメニティグッズはありませんか?有名ホテルや高級ホテルのロゴが入ったシャンプー、石鹸、クシなどは、コレクターやそのホテルが好きな人から人気があります。特に今は手に入らない旧デザインのものや、スイートルーム限定のアメニティなどは希少価値があります。
項目 | 詳細 |
主な購入者 | コレクター、旅行好き、お試しで使ってみたい人 |
売るコツ | 「未使用品」であることを明記する。ホテルの名前やブランド名を正確に記載し、セットで出品すると購入されやすい。 |
2.4 第1位 経験者も驚いた殿堂入りの意外なアイテム
そして、栄えある第1位は、まさに「まさか!」の極み。これぞフリマアプリの面白さであり、奥深さを象徴するアイテムです。
2.4.1 第1位:セミの抜け殻
夏の風物詩、セミの抜け殻。庭や公園で簡単に見つかるこれが、驚くことに売買されています。主な用途は、子どもの自由研究や観察日記、工作の材料です。また、海外のコレクターやアーティストが購入するケースもあります。脚が欠けていない、形が綺麗なものは特に価値が高く、複数個まとめて出品すると売れやすい傾向にあります。 まさに、視点を変えればゴミも宝物になる、ということを教えてくれるアイテムと言えるでしょう。
項目 | 詳細 |
主な購入者 | 自由研究の材料を探している親子、コレクター、アーティスト |
売るコツ | 壊れやすいため、梱包を丁寧に行うことをアピールする。ティッシュや綿で優しく包み、小さな箱に入れるなどの工夫が必須。 |
3. ランキング外にも注目 まだあるフリマアプリで売れる意外なもの
ランキングでは紹介しきれませんでしたが、フリマアプリではまだまだ「こんなものまで?」と驚くようなアイテムが取引されています。特定の趣味や目的を持つ人にとっては、あなたが捨てようとしているものが、まさにお宝かもしれません。ここでは、特に「ハンドメイド作家」と「コレクター」という、熱心な買い手に注目して、売れる可能性のある意外なものを深掘りしていきます。
3.1 ハンドメイド作家が探している意外な材料
ハンドメイドやDIYの人気が高まるにつれて、作家さんたちはオリジナリティを出すためにユニークな素材を常に探しています。市販のパーツだけでなく、自然物や使用済みのパッケージなども、彼らの手にかかれば素敵な作品の一部に生まれ変わるのです。
3.1.1 松ぼっくりやどんぐり
公園や山で拾える松ぼっくりやどんぐり。これらは、クリスマスリースの飾り付けや、子供の工作、ナチュラルなインテリアオブジェの材料として非常に人気があります。特に、形が綺麗で大きいものや、洗浄・煮沸消毒済みのものは手間が省けるため、すぐに使いたい作家さんから喜ばれます。都会に住んでいて、なかなか自然素材が手に入らない人からの需要が見込めます。
3.1.2 お菓子の可愛い空き缶や包装紙
有名洋菓子店「ヨックモック」の缶や、デザイン性の高いチョコレートの箱、海外のおしゃれな包装紙など、捨ててしまうには惜しい可愛いパッケージは、リメイク素材として人気です。小物入れとしてそのまま使うだけでなく、缶をデコレーションしたり、包装紙をコラージュやラッピングに使ったりと、活用方法は無限大。特に期間限定デザインやブランドコラボのものは、コレクター需要も相まって高値で取引されることがあります。
その他ハンドメイドで需要がある意外な材料 | ||
アイテム例 | 主な用途 | 売る際のポイント |
ワインやシャンパンのコルク | コルクボード、スタンプ、箸置き作り | まとめて売ると送料効率が良い |
流木やシーグラス | アクセサリー、インテリア雑貨、アクアリウム | 洗浄・乾燥させておくと親切 |
牛乳パックやトイレットペーパーの芯 | 子供の工作、自由研究の材料 | 大量に集めて出品するのがおすすめ |
着なくなった着物や帯 | リメイクバッグ、ポーチ、髪飾り | 生地の状態を正直に記載する |
3.2 コレクターが欲しがる意外なコレクション品
世の中には、私たちが想像もしないようなものを集めているコレクターが存在します。彼らにとって、多くの人が価値を感じずに捨ててしまう「ただの紙切れ」や「ゴミ」が、コレクションを完成させるための重要なピースになるのです。
3.2.1 昔の映画の半券やパンフレット
映画館で見た映画の半券や、当時購入したパンフレットは、熱心なファンやコレクターにとって貴重なアイテムです。特に、80年代・90年代の作品や、今では入手困難なミニシアター系のものは、思い出の品としてだけでなく、資料的価値を持つことも。押し入れの奥に眠っているアルバムや箱を一度探してみてはいかがでしょうか。
3.2.2 ご当地限定のペットボトルラベル
旅行先で見かける、その地域限定で販売されている飲料。そのペットボトルに巻かれているラベルも、コレクターズアイテムの一つです。キャラクターがデザインされたものや、観光名所が描かれたシリーズは、全種類集めたいというコレクター心理をくすぐります。きれいに剥がして保管しておけば、思わぬ価格で売れるかもしれません。
その他コレクターに需要がある意外なアイテム | ||
アイテム例 | どんなコレクターがいるか | 価値が高まる要素 |
デパートの古い包装紙や紙袋 | レトロデザインや特定百貨店のファン | 今はなき店舗のロゴ、限定デザイン |
使用済みの切手やテレホンカード | 切手収集家、特定の絵柄のコレクター | 記念切手、アニメ・アイドル柄 |
有名ブランドの空き箱やリボン | ブランドファン、小物の整理用 | 限定カラー、傷や汚れが少ない状態 |
昔の携帯電話(ガラケー)のカタログ | ガジェットファン、レトロアイテム収集家 | 人気機種、シリーズで揃っている |
4. なぜゴミ同然のものが売れるの?意外なアイテムに需要がある理由を解説
「こんなもの、誰が買うんだろう?」と首をかしげたくなるようなアイテムが、フリマアプリで次々と売れていくことがあります。出品者にとっては不用品でも、ある人にとっては喉から手が出るほど欲しい「お宝」なのです。その背景には、大きく分けて3つの需要が存在します。
4.1 理由1 部品やパーツとしての需要
壊れた家電や動かなくなったおもちゃも、捨てる前に出品を検討する価値があります。なぜなら、製品全体としては機能しなくても、特定の部品だけを探している人がいるからです。
例えば、テレビのリモコンだけ壊れてしまった人、ノートパソコンの特定のキーが取れてしまった人、メーカーの修理サポートが終了した製品を自分で直したい人など、その目的は様々です。新品を購入したり、メーカーに修理を依頼したりするよりも安価に問題を解決できるため、「ジャンク品」や「部品取り用」として出品された商品には根強い需要があります。
部品・パーツとしての需要例 | ||
アイテム例 | 探している人 | 目的 |
壊れたゲーム機のコントローラー | 修理が趣味の人 | アナログスティックやボタンなどの部品取り |
片方だけのイヤホン(AirPodsなど) | 片方だけ紛失した人 | ペアリングして再度使用するため |
付属品(充電器、説明書など) | 付属品だけをなくした人 | 本体は持っているが付属品がなくて困っている |
4.2 理由2 コレクションや観賞用としての需要
他人にはただの古い紙切れや空き箱に見えても、コレクターにとっては非常に価値のあるアイテムは数多く存在します。特に、生産が終了している限定品や、特定の時代を象徴するアイテムは、時を経て希少価値が高まります。
昔のアニメキャラクターのグッズ、企業のノベルティ、限定販売されたお菓子のパッケージ、映画の半券などは、熱心なコレクターが常に探しています。彼らは「コンプリートしたい」「思い出の品を手元に置きたい」という強い思いを持っており、多少高価でも購入に至るケースが少なくありません。
4.3 理由3 DIYや工作の材料としての需要
ハンドメイド作家やクリエイター、そして子供の工作のために、ユニークな素材を安価に手に入れたいという需要も意外なものが売れる大きな理由です。
例えば、きれいな貝殻や流木、松ぼっくりは自然の風合いを活かした作品の材料になりますし、トイレットペーパーの芯や牛乳パックは子供の工作に欠かせません。また、ブランドショップのショッパー(紙袋)やリボン、可愛い柄の包装紙なども、リメイク作品の素材として人気があります。新品の材料にはない質感やデザインが、作品にオリジナリティを与えてくれるのです。
DIY・工作材料としての需要例 | ||
アイテム例 | 活用アイデア | 購入者のニーズ |
ワインのコルク、ビールの王冠 | コルクボード、アクセサリー、アート作品 | 安価で大量に手に入るユニークな素材 |
着物の端切れ、古着のボタン | パッチワーク、くるみボタン、小物作り | レトロで味のあるデザインの素材 |
お菓子の空き缶、ジャムの空き瓶 | 小物入れ、プランター、インテリア雑貨 | デザイン性の高い容器をリメイクしたい |
5. フリマアプリで意外なものを売るならどこがいい?メルカリ・ラクマの使い分け
「こんなもの、売れるのかな?」と思うような意外なアイテム。いざ出品するとなると、どのフリマアプリを選べば良いか迷いますよね。国内で人気のフリマアプリといえば「メルカリ」と「楽天ラクマ」が代表的ですが、それぞれに特徴があり、売りたい”意外なもの”の種類によって使い分けるのが賢い方法です。ここでは、それぞれのプラットフォームの強みを比較し、最適な出品先を見つけるためのヒントを解説します。
5.1 利用者数No.1!ニッチな需要も見つかる「メルカリ」
メルカリの最大の強みは、なんといっても圧倒的な利用者数の多さです。ユーザーが多ければ多いほど、様々なニーズを持つ人が集まるため、一見価値がなさそうに見えるニッチな商品やマニアックなアイテムでも買い手が見つかる可能性が格段に高まります。
例えば、壊れた家電の部品や、昔のおもちゃのパーツ、限定品の空き箱など、「これを探していた!」という特定の誰かに届きやすいのがメルカリです。とにかく多くの人の目に触れさせたい、マニアックなコレクターズアイテムを売りたいという場合は、まずメルカリに出品してみるのがおすすめです。
5.2 手数料の安さが魅力!利益を重視するなら「楽天ラクマ」
一方、楽天ラクマの魅力は販売手数料の安さにあります。メルカリの販売手数料が10%なのに対し、楽天ラクマは6.0%(+税)と低めに設定されています。そのため、同じ価格で売れた場合でも、手元に残る利益は楽天ラクマの方が大きくなります。
また、楽天グループのサービスなので、楽天ポイントを貯めたり使ったりするユーザーが多いのも特徴です。ハンドメイドの材料として出品する自然物(松ぼっくりや流木など)や、単価は低いけれど少しでも利益を確保したいアイテムを売る際には、楽天ラクマが有利に働くことがあります。
5.3 【早見表】メルカリと楽天ラクマどっちを選ぶ?
それぞれの特徴を比較して、自分が出品したいアイテムに合ったプラットフォームを選びましょう。
特徴 | メルカリ | 楽天ラクマ |
利用者数 | 非常に多い | 多い |
販売手数料 | 販売価格の10% | 販売価格の6.0% + 税 |
主なユーザー層 | 全世代に幅広く分布 | 女性や楽天経済圏のユーザーが多め |
「意外なもの」との相性 | とにかく早く売りたい、マニアックなものを売りたい場合 | 手数料を抑えて利益を最大化したい場合 |
5.4 結論:アイテム別おすすめの使い分け戦略
最終的にどちらに出品するかは、売りたいアイテムの性質によって決めるのがベストです。
メルカリがおすすめなケース
「誰が買うの?」と思うような専門的な部品、昔の映画のパンフレット、ご当地限定グッズなど、買い手が限定されるマニアックなアイテムは、母数の多いメルカリが有利です。
楽天ラクマがおすすめなケース
お菓子の空き缶や包装紙、松ぼっくりといったハンドメイド素材など、販売価格が比較的安価で、少しでも手数料を抑えたいアイテムに向いています。
まずは利用者数が最も多いメルカリで出品してみて、なかなか売れないようであれば手数料の安い楽天ラクマでも出品を検討する、という流れも一つの有効な戦略です。
6. まとめ
一見ゴミに見える不用品でも、フリマアプリでは意外な価値を持つことがあります。部品やDIYの材料、コレクション品として探している人がいるためです。捨てる前に一度メルカリなどで検索してみると、思わぬお小遣いになるかもしれません。
コメント